ツールガイド
このページでは、筆者が実際に使っている便利な制作ツールを紹介しています。
写真・アイコン・イラストをダウンロードできるサイトや、文章などを補助してくれるAIツールなど、どれも作業を効率化してくれる心強い味方です。
無料で使えるものから、有料でさらにパワフルになるものまでさまざまありますので、
スキルの向上にあわせて、必要に応じて活用・課金していくのがおすすめです。
自分に合ったツールを取り入れて、制作環境を少しずつ整えていきましょう。

無料で使用可能
chatGPT
ChatGPT(チャットジーピーティー)は、OpenAIが開発した高性能なAIチャットアシスタントです。質問に答えたり、文章を作成したり、アイデア出しや翻訳、コードのサポートなど、幅広い用途に使用できます。
使い方はとても簡単で、聞きたいことや頼みたいことを入力するだけ。筆者はホームページの文章を考えるときによく使用しています。考えていることを箇条書きで入力すると文章に直してくれるので、考えを文章にしてまとめるのが苦手な方におすすめのツールです。無料プランでも日常の調べものや文章作成に十分活用可能です!
※筆者も無料プランです!
フォトAC、イラストAC (写真とイラスト)
フォトACとイラストACは、写真やイラスト素材を無料でダウンロードできる日本最大級の素材サイトです。ウェブ制作やチラシ、プレゼン資料など、さまざまな用途で使える高品質な素材が豊富に揃っており、商用利用もOK(一部条件あり)なので、プロ・アマ問わず多くのクリエイターに利用されています。
※筆者はサブスク課金してます!
illustAC
・ポップなキャラクターやアイコン、装飾用イラストなどが充実
photoAC
・ポップなキャラクターやアイコン、装飾用イラストなどが充実
CANVA (デジタル素材)
Canva(キャンバ)は、初心者でも手軽に使えるデザインツールで、無料プランでもホームページ制作にしっかり活用できます。バナーや、ロゴ、アイコン、ボタン風の画像、背景透過など、サイトに必要なビジュアルコンテンツや素材を簡単に作成できます。注意点として、一部有料素材があることと、商用利用時のライセンス確認が必要です。それでも無料プランだけで、十分に高品質なデザインを実現できるのがCanvaの魅力です。
COOON MONO (アイコン)
ICOOON MONO(アイコーンモノ)は、シンプルで使いやすいモノクロアイコン素材サイトです。商用利用も可能で、クレジット表記不要。すべてのアイコンが統一感のあるデザインで揃っており、Webサイトや資料作成に最適です。SVG・PNG形式でダウンロードでき、色やサイズも自由にカスタマイズできるのが魅力です。無料でこのクオリティはすごいです。
Icon Rainbow (アイコン)
Icon Rainbowは、ICOOON MONOよりもカラフルで多彩なデザインが魅力の無料アイコンサイトです。色やサイズを自由に調整して、PNGやSVGなどでダウンロードでき、商用利用もOK。幅広いジャンルのアイコンが揃っており、使い勝手抜群です。
デザインの目的に応じて、ICOOON MONOと使い分けるのがおすすめです。
Collar Hant (カラーのベンチマーク)
Color Hunt(カラー ハント)は、無料で使える配色ギャラリーサイトです。おしゃれでトレンド感のあるカラーパレットが豊富に揃っており、ホームページ制作の色選びに便利です。気に入った配色のカラーコード(#〇〇〇〇〇〇)を簡単にコピーして、そのままデザインに活用できます。配色に悩んだときの強い味方として、ぜひ活用してみてください。
Brand Mark (ロゴ制作)
Color Hunt(カラー ハント)は、無料で使える配色ギャラリーサイトです。おしゃれでトレンド感のあるカラーパレットが豊富に揃っており、ホームページ制作の色選びに便利です。気に入った配色のカラーコード(#〇〇〇〇〇〇)を簡単にコピーして、そのままデザインに活用できます。配色に悩んだときの強い味方として、ぜひ活用してみてください。
有料で使用可能
Adobe Illustrator(デザイン編集ソフト)
Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)は、ロゴ作成や画像編集、簡単なイラスト制作まで幅広く使えるプロ向けのグラフィックソフトです。先ほど紹介した「illust AC」などのサイトでダウンロードしたAIデータ(Illustrator形式)は、このソフトで自由に色や形を編集することが可能。テンプレートを活用しながら、自分好みのデザインに仕上げられます。筆者は、ホームページで使用する装飾やロゴ、シンプルな地図やイラストの作成などに活用しており、直感的な操作と高い自由度が魅力のツールです。