次の項目から、少し難しい説明や聞きなれないキーワードが出てきます。ですがご安心ください。もちろん自主学習も必要にはなりますが、順番に後述していくのと制作の流れの部分第◎章の手順通りに進めればわかってくるかと思います。
本講座でホームページを制作していくにあたり、X SERVERのサーバとドメインを使用し、WordPress、Elementorというツールを組み合わせて制作していきます。なぜこの組み合わせなのか・・・
この組み合わせを使用することで、制作するホームページのクオリティが初心者が作ったとは思えない出来栄えになるからです。そのため、プロのデザイナーにも引けをとりません。筆者はこの方法により制作したホームページで2000万円以上の収益をあげてきました。
Xserverは、高速・高性能で安定した国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
大容量SSDと独自の高速化技術により、表示速度と安定性を実現。独自ドメインの取得やSSL設定も簡単で、WordPressの自動インストール機能も搭載。初心者からプロまで幅広く支持されています。
筆者も今まで様々なサーバーやドメイン(例えば「お名前。com」や「ロリポップ」「ムームードメイン」)を使用してきましたが値段やWordpressとの相性の良さ、何より性能からこちらを使用しており、クライアントからクレームが発生したことなどはありません。
ここでドメインとサーバーについて簡単に説明しておきます。あなたがホームページを作成する上で、それを家づくりに例えるとします。あなたは建築デザイナーであり、家を作るには土地と住所が必要ですよね?
・サーバーとはホームページのデータを保管し、インターネット上で表示できるようにする場所です。ユーザーがサイトにアクセスすると、サーバーが情報を届け、ページが表示されます。言わば住宅で例えると土地のような存在です。
・ドメインとは例えば「example.com」のように、ユーザーがサイトにアクセスする際に入力するURL部分です。サーバーと紐づけることで、ホームページが表示されます。ホームページの「住所」のようなものです。
そしてあなたがデザインして制作するのがホームページのページそのもの。住宅の中の家に当たるというわけです。
WordPressは、世界中で広く利用されているオープンソースCMS(コンテンツ管理システム)です。専門的な知識がなくても直感的な操作でサイト制作が可能で、企業サイト、ECサイトなど幅広く使用されています。豊富なテーマやプラグインを活用することで、デザインや機能を自由にカスタマイズできるのが魅力です。ほとんどのサイトに用いられています。また、WordPressは元々がブログ用に開発されているので、ブログやお知らせなどの投稿をホームページを納品したお客様自身が更新していけることが最も魅力的な部分です。
Elementorは、WordPress専用のプラグインで、コード不要の直感的な操作が特徴です。ドラッグ&ドロップで簡単にレイアウトやデザインを作成でき、自由度の高いカスタマイズが可能。さらに、レスポンシブ対応用の編集もできるので、スマホやタブレットでも最適な表示を実現します。初心者からプロまで幅広く利用される強力なツールです。